小さな旅の次の日は、直島から「豊島」へ。
「豊島」は、「てしま」と読みます。「とよしま」ではないですよ〜って、私が勘違いしておりました。 こちらの「豊島」は、直島から船で25分ほどのところで、今回、初めて訪れました。 ![]() ![]() お天気にも恵まれ、島のおじちゃんたちにレンタル自転車を薦められましたが、、、、友人と4人で移動していることだし、暑いし、たった数時間の滞在ということで時間もないので島のガソリンスタンドがやっているレンタカーで車を借りて島を巡ることにしました。 親切なレンタカー屋のおばちゃまが、島内のおすすめのアートの在る場所を教えてくれました。 エプロン付けて、真っ黒に日焼けした島のおばちゃまの口から「このボルタンスキーのとこは、ぜひ行ってね」なぁんて、世界的アーティストの名がさらりと出てくる素敵さ。 ![]() ぐんぐんぐんぐん車で島を巡ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 島の食材で、島の方となんでも東京の丸ビル?のシェフ???とのコラボレーションメニューのお昼ご飯。 食べるところは、少ない島ですのでご注意を! 豊島は、なんと人口が1000人!と、いう本当にのどかで素敵なところです。 と、いってもこの島は、産業廃棄物が不法投棄され社会問題になりました。 今は、直島などでもその不法投棄されたものを処理しているらしいですが、とにかくもともと自然の恵み溢れる場。アートの力で盛り上げるプロジェクトが2007年よりスタートしました。 そして、2010年に出来たのが、豊島美術館! ここが本当によかった〜〜〜。 アーティスト・内藤礼と建築家・西沢立衛によるものです。 何でも既に耕されていなかった棚田を再生させて、其の一角に不思議な不思議な形をした美術館が在ります。そう。ただ、在る。のです。 建築家の意図とは違うのかもしれませんが…まさしく建っているというより、「在る」というのが私の感覚にピタリとしました。 ![]() ![]() ![]() 出入り口は、こんな形。 靴を脱いで中に入ります。そう、ぐぐっと吸い込まれて行く様に… ![]() 撮影は禁止されているので、中の様子はお伝えできませんが… 小さな子も外国の人も皆、思い思いの場所で寝そべったり、しゃがんだり、立って眺めたり…耳を澄まして、目で追って…「あること」がはじまる場所を目撃していました。 本当になんだか、何時間でもいれそうな気持ちをくすぐる作品です。 タイトルの通り、「母胎」の中にいるような、きっと、こんなところなら素敵だなぁなんて思ってしまいます. ただの「生き物」としてとしてソコに居ることが出来た様に思います。 本当、撮影ができたら何処を切り取っても「絵になる」美術館でした! まだ、訪れていない方は、ぜひ〜。 あ、ちなみにレンタカーを返した時に払ったガソリン代は、240円! う〜む。こんな感じも素敵でした。
by mono-prints
| 2012-09-14 00:00
| 旅
|
2014
ライフログ
以前の記事
2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||