1
昨日は、土用の日。
涼しくなってからのスーパーへのお買い物で知る。土用の日にうなぎを食べた事ないなぁ…と、横目で「うなぎの日」という旗を見ながらそそくさと、メール便を出しにセブンへ。 ふと、レジそばにうなぎが…。事前刷り込みと、レジ前棚の誘導にまんまとはまって、お土産がてら購入してしまったよ…。 うなぎパイではなく、うなぎパン… ![]() わかりずらいので袋から出してみる… ![]() なんだかより、シュールだな… ![]() はい。入ってなくて安心しました。 袋から出したものの昨夜は、食べる気にならず、今朝の朝ごパンへ。 やっぱり土用の日には、うなぎにはありつけず… ▲
by mono-prints
| 2014-07-30 04:10
| 日々
今回は、忘れずにお知らせです!
アート大阪の時は、勘違いしていてスルーしてしまいました… 8月の2日から、ART NAGOYA 2014に 不忍画廊さんのお部屋で、名古屋ゆかりの作家さんたちに混ざって小品を数点展示して頂きます。 昨年は、アート大阪に搬入がてら行かせていただき、お客様とお話ができたり、沢山の人の来場で熱気を感じさせていただきました。 今年は、大阪も名古屋も伺えずに残念です。このホテルの一室での催し。ギャラリーに入りずらかったり、美術なんて身近でないわ…と、思っていらっしゃる方にこそ、お祭り?気分で気楽にいろいろな世界を覗ける機会かもしれません。 この時期に名古屋にいらっしゃる方は、ウェスティンナゴヤキャッスル 9F へ是非☆ ![]() それにしても、アート名古屋の紅い蝋をとかしたようなスタンプのロゴは目だちます。なにかお手紙の封をする時に使うようなこの蝋に意味があるのかしらん?ないのかなぁ?と、ぼんやり思いつつも調べも聞きもせずにそのままです。 あぁ、食いしん坊としては、名古屋で櫃まぶし食べて元気もりもりになりたかったなぁ。 ■開催日時8月2日(土) 11:00~19:00 2014年8月3日(日) 11:00~18:00 ■プレビュー2013年8月1日(金) 13:00~19:30※招待者、プレスのみ入場可能です ■会場 ウェスティンナゴヤキャッスル 9F 〒451-8551 名古屋市西区樋の口町3-19 TEL:052-521-2121 ▲
by mono-prints
| 2014-07-28 04:24
| 展覧会 Exhibition
![]() お手洗いへ行くと、バルティス。 深夜、突然バルティスに申し訳ない気持ちに…。 最近は、滅多に画集を買わなくなったのに、珍しく買ったのにな。 臨月の頃、いよいよ電車乗るのは控えていた、予定日5日前。迷いに迷って、身体の調子に耳を傾けて大丈夫だと感じたので、えいやっ!と。破水してもいいように準備はもちろんして、金曜日の夜間開館日にひとりで行って購入したのでした。 こんなにまとめて観られることは、そうないと意を決して行ってよかった!東京が無理なら産後、京都で…なんて一瞬よぎっていましたが、やはり無理ですね。 初公開のものもあり、バルティスの母が描いた素描やアトリエの再現。アトリエは、扉から造作されていて、あれが二階の展示スペースをいっきに違う世界へ連れていってくれました。 じっくり好きな絵にも出会えて幸せでした。その余韻をいまこそ必要だと画集を手にしたのですが、開くことのできる間が、お手洗い…。 深夜に一人バッチリ電気をつけることができるのもここしかないんですもの。 大事なんですけどね…大事だからいましばらくこちらでお付き合い願うことになりそうです…。 ▲
by mono-prints
| 2014-07-24 02:03
| 日々
驚いた…今朝、蝉の鳴き声が聞こえてきた。本当に?と、耳を疑う。知人からは、暑中見舞い。蓮の花をみにいった話しとか、ちらほらちらほら…
そう。もう七月の半ば過ぎ。夏!夏のはず。ここのところ自粛して家にこもっているので、なんだか感覚がちょっとずつずれているんだな。 毎日、毎日、授乳、オムツ替え、授乳…ばかりだけど、合間をぬってなんとか作業やら、家事などが少しづつ出来るように。それでも、疲れて寝てしまうけど。 小さな人も毎日、成長してるんだな。きっと、書いとかないと全て忘れてしまいそう。開きなおって育児日記的にこまめに更新。今は、これが気分転換になるので。 私が外に出ない代わりに、友人達が遊びに来てくれてます。 なんだか女性に抱っこしてもらうのはやっぱり嬉しそう?!ご機嫌。 ![]() この日は、彼の人生初の5時間連続寝。いい意味で刺激になったのかな。 私は、胸がカチンコチンに…こんな授乳間隔あいたの初めてですからね。 ![]() そして10ヶ月のビッグベィビーを連れて従姉妹も。 ![]() 首も座って、はいはいで駆けずりまわっていました。 ![]() 私のお腹の中にまだ小さな人がいるころからよく遊んでいた、ひと足先にこの世界を満喫しているご近所の?お兄ちゃん。やさしく見守ってくれました。 いやはや、たくさんの人に気にかけてもらって、幸せ者ですな。 ちなみに、私自身があまりに変わっていないことにも驚かれました…。「赤ちゃん言葉使わないんですね!」とか。たしかにちっとも涙もろくもなっていないし、雑な人のままだしな…。 大変なところに産まれてきた小さな人ですが、素敵な人々に囲まれてます。 ![]() 寝相がなかなか活発な小さな人です… ▲
by mono-prints
| 2014-07-21 18:32
| 新しい人
暑い 暑い なぁんて思っていたらここのところ朝晩は、けっこう過ごしやすく…雨なんか降ってくれると植木たちの水やりを心配しなくて良いのでちょっと嬉しい限りです。
さて、第4回 NBCメッシュテック シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ展に今年も小品が入選して銀座での展示があったのですが、このたび株式会社NBCメッシュテックさんのある日野市でも開催されるようです。 なにやら市内在住の版画家によるシルクスクリーン教室もあるようですよ♪お近くでご興味のある方は、ぜひ! あ!ちなみに作品は、小品1点のみですので! どうぞよろしくお願いいたします。 日野巡回展 会期:平成26年7月23日(水)〜27日(日) 時間:11:00〜18:00(無料) ※23日は12時から。 27日は16時まで 場所:日野市民会館 展示室(日野市神明1-12-1) ![]() シルクスクリーンプリント教室 会期開催日時:7月27日(日) 13:00〜(作業時間 約2時間30分) 場所:日野市民会館 展示室 申込期間:7月18日(金)〜25日(金) 申込方法:電話またはメール(定員15名) 参加費用:無料 −お申込み・その他お問い合わせ− 株式会社NBCメッシュテック ビエンナーレ事務局 Tel: 042-582-2411(土日祝休み) http://www.nbc-jp.com/biennale/ Mail: biennale@nbc-jp.com ▲
by mono-prints
| 2014-07-20 01:15
| 展覧会 Exhibition
小さな人は、小さいなりに細胞を増やして確実に重たくなっています。
少し良くなったニキビも再び、プツプツ。母乳の成分のせいという説もあり。そういえば、最近は甘いものが食べたくなってきて食べてるしな。。。でも、食べてなかった時も出来ていたし、なんともいえず。 そして、良く寝るのがブーム。と、いっても2時間から3時間。だいぶラク!とお思いきや、くっつき虫にもなってきて、重たく暑い‥それでも不思議な体制で少し作業するも結局、すすまず‥当たり前か。。。まにまに、私のクシャミでビクつかせたり、鎖骨に激突したり居心地悪いはずなんだけど‥ ちなみに、今日も涼しくなってから買い物へ。めずらしく、おメメぱっちりで、少しグズル。帰り際に、夕立。私は、すっかり濡れる。またしても新生児に過酷な日。逞しくなっててしまうね。 あ、ちゃんとすぐに私もシャワー、落ち着かせてから沐浴で、元気な子です。 ![]() ▲
by mono-prints
| 2014-07-12 03:39
| 新しい人
![]() 小さい人が寝たすきに久しぶりに玄米ご飯を炊く。 鉄瓶もチラリ。この子のおかげで、多分妊娠中は、貧血知らず。わざわざ鉄分取るための'鉄たまご'なるものがあるけど、鉄瓶、鉄をつかった鍋で充分だったな。 ちなみに、この鉄瓶は十年以上も前?に盛岡に行ったときに立ち寄った釜定のもの。中が素敵に白い湯膜が育っている予定でしたが、赤錆ちゃんがちらほら‥‥ まあ、それでも旅先で奮発しつガツンとしたものを買うのはいいもんだと、使うたびに思えるかわいい子です。 ![]() とりあえず、簡単弁当を復活。 思わず写真UPしてしまった‥明日も、状況によって出来ないかもしれないしね。記念だな。 材料も、つかの間の晴れの日に張り切って買い物に練習のつもりでスーパーへ。 つい長居をして、買い物袋が重たく‥抱っこしてるし要注意。って、一ヶ月検診も終わってない子を長い時間連れまわすなんて!と、自分に突っ込み反省しつつ早足で帰る。 数分の料理に、最低限の洗濯と買い物。あたりまえのことなんだけど、合間をぬってそれが出来ただけで上等な一日。 ▲
by mono-prints
| 2014-07-09 16:49
| 日々
またしても、雨模様の七夕でしたね。
なんのお願いもすることなく、東京の空を眺めていました。 ![]() あのどんより雲の先では、晴れ間が広がっていて、織姫、彦星は出会えているのだと、大人になってからは思えるので、雨だろうが、曇りだろうが七夕にまた、一年に一度なのに会えなくて可哀想だなぁんて思わなくなりました。 雨で、小さな人も落ち着きがなくて一日また、外に出れず残念でしたが、今日は近くにも買い物ぐらい行きたいものだな。 夢のようなお山の生活は終わり、下界に降りてきております。 写真は、山紫陽花。 ▲
by mono-prints
| 2014-07-08 05:57
| 日々
![]() 不思議だな。 見えていないなんて… ぼんやり輪郭が見えるまで、本によって違いがあるけど少なくとも3,4ヶ月やら半年近くかかるらしい。 人間とは、なんと完璧にそして不完全で出てくるのだろう…。 目もほとんどみえず、首はふにゃふにゃ。一人で動くことも話すこともできない…馬や牛の子なんて産まれてすぐ立とうとするのにな。 おそろしいくらい無防備。絶対的に守ってくれるところじゃないと生きてけないよ。 三週間過ぎて、だいぶ重たくなり、睫毛も伸びてきて髪も少し濃く増えたり、お腹まわりや股がムチムチしてきました。もちろん、あご周りも。ニキビも出来たりして、沐浴以外に石鹸で朝も洗っていっちょ前にニキビケア。そのおかげか、良くなってきています。 ![]() 私の方も、寝不足以外はパワーが出てきてます。なにより左胸の痛みが取れてきたのが、気分的にもラク。身体が変身完了!と、いった具合です。 そういえば、体重もあと4kgほどでもとの体重にもどります。結局、何kg増えたんだっけ?臨月の頃は、適当だったし13〜14kgかな。 母乳をあげてると、お腹まわりや太ももがおちるらしいが、本当か?!確かにお腹は、だいぶ引っ込んだけど、まだたぷんたぷんあり。はたして‥‥? ▲
by mono-prints
| 2014-07-04 07:10
| 新しい人
![]() せっかく素敵なところにいるのにな。 散歩すらまだしていない… それでも、全面の窓から日々移りゆくお天気を眺めているだけでも心地よい。 朝は良いお天気でも、すぐに曇り、そして雨。と、山の天気は変わりやすい…それも、外に出る気力のないものにとっては、良い気分転換だったりする、こんな時間は、なかなかないなぁ。 友人の先輩ママは、臨月で実家に帰っていた1ヶ月が人生で一番暇でしたよ〜、なぁんていっていましたが、ぎりぎりぎりまで、破水セットを持ち歩きながら動いたり仕事?していた私は、臨月もせわしなく過ごし、「まだ出てこないでね。もうちょっとまってて。今、この世界に出てくると、画材の散らばった危険な場だからね…」」なぁんて話しかけていたくらいだ。 かといって、毎日1時間〜3時間ごとの授乳サイクルの中で、睡眠不足も否めない今が、のんびりできているわけでもないのだが、おいしいお食事を頂けて涼やかな風を感じたり雲の合間に差し込む光に癒やされて贅沢で穏やかな気分です。本当にありがたい。隣で、うんうん唸ってみたり、真っ赤な顔して泣いている小さな人がいたとしても… ![]() 3週間ばかし経って、だいぶ身体もなれ、ゆるんでいるのもわかりますが、腰の感じも徐々にいい感じです。 床上げまで3種間〜4週間とは、なるほどうまいこと出来ている。深夜に起きだして授乳している時でも、腰がぴきぴき委託なる感じもなくなってきました。 とはいえ、まだ骨盤ベルトに助けられているので、外すと痛みが…。 最初に動き回っていたので、もうしばらく大事をとって、徐々に小さい人つれて散歩でも初めてみようと、いう気分になりつつあります。 ▲
by mono-prints
| 2014-07-02 11:47
| 日々
1 |
2014
ライフログ
以前の記事
2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||